名古屋市立大学大学院 理学研究科 総合生命理学部

Japanese English

名古屋市立大学大学院 理学研究科 総合生命理学部

Japanese English
キャンパスマップ | アクセス | お問い合わせ

名古屋市立大学大学院 理学研究科 総合生命理学部

Japanese English

Faculty Members
教員紹介

渡邊 裕司ワタナベ ユウジ

居室
滝子(山の畑)キャンパス 4 号館 3 階
E-mail
yuji@nsc.nagoya-cu.ac.jp
電話
052-872-5037
FAX
052-872-5037
所属
自然情報系・教授
略歴
1994年 名古屋大学 工学部 電子機械工学科 卒業
1996年 名古屋大学大学院 工学研究科 電子機械工学専攻 博士前期課程 修了
1996年 日本学術振興会 特別研究員 (DC)
1998年 名古屋大学大学院 工学研究科 電子情報学専攻 博士後期課程 修了
1999年 豊橋技術科学大学 知識情報工学系 助手
2005年 名古屋市立大学大学院 システム自然科学研究科 講師
2007年 名古屋市立大学大学院 システム自然科学研究科 准教授
2012年 名古屋市立大学総合情報センター 副センター長(兼務)
2022年 名古屋市立大学大学院 理学研究科 教授
学位
博士(工学)
専門分野知能情報学、情報セキュリティ、教育工学
研究キーワード人工知能、機械学習、セキュリティ、生体認証、センサネットワーク、プログラミング教育
担当科目(大学院)知能情報学 等
(学部等)情報リテラシー、コンピュータサイエンス、総合理学実習 等
最近の研究テーマ(1) モバイル端末における行動的特徴に基づく生体認証:
スマートフォンなどモバイル端末に内蔵された複数センサから、様々な状況下での各ユーザの操作や行動の特徴を抽出し、継続的にバックラウンドで生体認証するシステムを目指しています。

(2) アンビエントセンサネットワークの構築と機械学習を用いた動作推定:
衣服、寝具、治療機器等に設置したセンサ及びモバイル端末からなるアンビエントセンサネットワークを用いて、被験者の動作データに深層学習を含む機械学習を適用して被験者の動作や状態の推定を行います。

(3) プログラミング初等教育における機械学習による教え方支援:
プログラミング初等授業において、学習者のソースコードの操作履歴を蓄積して、機械学習によって教え方を体系化し、その教え方を小中高の指導者らに提示できるようなプログラミング教育支援システムを目指しています。
主な研究業績

(論文) 

Real-time Identification System Using YOLO and Isomorphic Object Identification for Visually Impaired People, , 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE),  pp.757-758 (2023).

NP4G: Network Programming for Generalization, IntelliSys 2023: Intelligent Systems and Applications, pp.301-315 (2023).

Motion Estimation by Deep Learnings Using Ambient Sensor Network, 2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE),  pp.398-399 (2022).

Tendency Analysis of Python Programming Classes for Junior and Senior High School Students, Procedia Computer Science, Vol.207, pp.4603-4612 (2022).

人工知能を学べる中高生向けPythonプログラミング教室, IEICE B-Plus, No.61, pp.46-54 (2022).

GI-SleepNet: A Highly Versatile Image-Based Sleep Classification Using a Deep Learning Algorithm, Clocks & Sleep, Vol.3, No.4, pp.581-597 (2021).

Gait identification and authentication using LSTM based on 3-axis accelerations of smartphone, Procedia Computer Science, Vol.176, pp.3873-3880 (2020).

Identification and features selection of elderly people based on accelerations of smartphone, Procedia Computer Science, Vol.159, pp.2629-2638 (2019).

Long-term influence of user identification based on touch operation on smart phone, Procedia Computer Science, Vol.112, pp.2529-2536 (2017).

Toward an Immunity-based Gait Recognition on Smart Phone: A Study of Feature Selection and Walking State Classification, Procedia Computer Science, Vol.96, pp.1790-1800 (2016).

Toward Application of Immunity-based Model to Gait Recognition Using Smart Phone Sensors: A Study of Various Walking States, Procedia Computer Science, Vol.60, pp.1856-1864 (2015).

Influence of Holding Smart Phone for Acceleration-based Gait Authentication, Proc. of IEEE 2014 International Conference on Emerging Security Technologies (EST), pp.30-33 (2014).

Analogy between Immune System and Sensor Replacement Using Mobile Robots on Wireless Sensor Networks, Procedia Computer Science, Vol.35, pp.1352-1359 (2014).

Toward Introduction of Immunity-based Model to Continuous Behavior-based User Authentication on Smart Phone, Procedia Computer Science, Vol.22, pp.1319-1327 (2013).

(著書) 
第2編第4章第2節 スマートフォンにおけるタッチ操作の特徴による個人認証, 高精度化する個人認証技術最前線, エヌ・ティー・エス, pp.193-201 (2014).

12.5 免疫アルゴリズム, 電気学会・進化技術応用調査専門委員会 編者, 進化技術ハンドブック 第Ⅰ巻 基礎編, 近代科学社, pp.158-160 (2010). 

教員からの一言モバイル端末や無線IoTに対して、AIの機械学習も用いたセキュリティ・分散診断システムを研究しています。Python、Java、MATLABなどでプログラムを作成し、モバイル端末や無線デバイスを用いた実験やデータ解析を行います。AI、IoT、セキュリティに興味のある学生を歓迎します。
学会活動IEEE、電子情報通信学会、情報処理学会、計測自動制御学会