![]() 藤田 渉 (フジタ ワタル) FUJITA, Wataru |
居室 システム自然科学研究科 北棟 1 階 E-mail fujitaw ![]() ◆ メールはハイパーリンクしてません |
|
URL http://www.nsc.nagoya-cu.ac.jp/~fujitaw/ | ||
[生年] 1968年 [所属] 自然情報系・教授 [略歴] 1992年 名古屋大学 工学部 合成化学科 卒業 1994年 名古屋大学大学院 工学研究科 修士課程 修了 1997年 東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程 修了 1997年 東京大学大学院 総合文化研究科 助手 2001年 名古屋大学 物質科学国際研究センター 助手 2006年 名古屋大学大学院 理学研究科 助手 2007年 名古屋大学大学院 理学研究科 助教 2007年 首都大学東京大学院 理工学研究科 准教授 2014年 名古屋市立大学大学院 システム自然科学研究科 教授 [学位] 博士(学術) |
||
専門分野 | 物性化学 | |
研究キーワード | 有機化合物、金属錯体、鉱物、合成、結晶構造解析、磁気測定 | |
担当科目 | (大学院)理学情報概論、物質科学、物質情報学、自然情報学特講 (学部等)有機化学、自然と数理6(エネルギーのサイエンス)、自然科学実験 |
|
最近の研究テーマ |
新しい物性現象を探索するために、分子性磁性体、遷移金属錯体、無機鉱物などを対象とした合成、構造解析および磁気測定を行っている。 (1) 有機分子強磁性体の開発 (2) 配位高分子錯体における構造相転移 (3) 有機分子と錯イオンとを組み合わせた電荷移動錯体 (4) 典型元素クラスター分子の合成、反応および物性研究 (5) スピンフラストレーションを示す無機鉱物の合成研究 |
|
主な研究業績 |
Large Structural Transformation and Ferromagnetic Ordering in Coordination Polymer with Two-dimensional Square Planar Lattice, Bis(glycolato)copper(II). CrystEngComm, 15, 10193-10196 (2013). Preparation, Crystal Structure, and Magnetic Properties of New Dithiolene Ligand, 1,3,2-Dithiazole-4-thione-thiolate, and its Metal Complexes. Chemistry - An Asian Journal Vol.8, 348-350 (2013). Crystal Growth, Structure and Magnetic Properties of a Two-dimensional Triangular Lattice Magnet, Cu2(OH)3HCO2. Chemistry - An Asian Journal, Vol.7, 2830-2835 (2012). Structural Study on a Dimerization Process in an Organic Magnet, BBDTA-InBr4. Angewandte Chemie International Edition, Vol.47, 9480-9483 (2008). A One-Dimensional Coordination Polymer, BBDTA?InCl4; Possible Spin-Peierls Transition with High Critical Temperature of 108 K. Journal of the American Chemical Society, Vol.128, 6016-6017 (2006). Photoinduced phase transition in an organic radical crystal with room-temperature optical and magnetic bistability. Physical Review Letters, Vol.91, 017403 (2003). Room-temperature magnetic bistability in organic radical crystals. Science, Vol.286, 261-262 (1999). Reversible Structural Transformation and Drastic Magnetic Change in a Copper Hydroxides Intercalation Compound. Journal of the American Chemical Society, Vol.119, 4563-4564 (1997). |
|
教員からの一言 | 物性探索は探検であり、宝探しであり、また、長い道のりを歩き続ける旅のようでもあります。まだ発見されていない、とんでもない性質を秘めた物質があると信じて、膨大な種類の物質群を忍耐強く調べ、大切に扱うことが大事だと思っています。有機や無機といった言葉にとらわれず、面白い化合物にトライできる人を歓迎します。 | |
学会活動 | 日本化学会、日本物理学会 |