過去の活動一覧

★大学丸ごと研究室体験
・「光と色と分子構造」(2021/7/27-28, 2020/10/10, 2019/07/31-8/01, 2018/08/28-29, 2017/08/17)
・「VBAプログラミング」(2021/8/05, 2019/08/07, 2018/08/20)
・「鎮痛薬の有機合成」(2021/7/30, 2019/08/09, 2018/08/17, 2017/08/22)
★名古屋市科学館との中高生対象パートナシップイベント
・「物質科学と生命科学のリテラシー
(2020/12/13)
生命科学と化学の融合(2019/11/04)
★サイエンスカフェ
すごいぞクモの糸 ~夢の繊維となるか? その強さとしなやかさの秘密~(2018/06/15)
授業からわかる先端科学 ~学校で学ぶ理科や数学が世界につながる~(2016/12/10)
暮らしの中での科学と統計のリテラシー ~それは科学ですか、それは正しい統計解釈でしょうか~(2016/05/20)
近赤外光で食の安全と品質を守る ~「知の拠点あいち」の取り組み~(2014/01/17)
夏休み、親子実験サイエンスカフェ「液晶で遊ぶ、液晶を学ぶ」(2011/07/23-09/23)
夏休み、親子参加型実験教室「液晶で遊ぶ、液晶を学ぶ」(2010/07/25-08/22)
冬休み、親子で実験「液晶TVをとかす」(2009/12/23-2010/01/11)
「実験・体験! 液晶TVを融かす」(2009/07/24)
「見えない光で、甘さをみる ~ 近赤外分析法:ミカンから血液まで ~」(2008/01/18)
★名古屋市立大学 市民公開講座
食の安全・安心にかかわる最先端科学「食品混入異物をすばやく検査する」(2014/11/08)
★名古屋市立大学・瑞穂区役所 連携事業
身近な科学実験教室(2020/09/19, 2019/08/27)
★研究科主催 連続公開講座
親子で楽しむ生物実験「DNAを見よう!遺伝子を知ろう!」(2006/11)
★中日文化センター連携講座
「楽しいサイエンス実験 【光の性質を観る】」(2016/04/16) ・「学びなおしの理科と最近の科学の話」(2014/10/06, 11/03)
★出前授業「教えて博士!なぜ?なに?ゼミナール
「エクセルVBAで、ゲームプログラミングに挑戦」/名古屋市立工芸高校
「ふだん使っているエクセルでゲームプログラミングに挑戦」/名古屋市立富田高校
「ゲームプログラミングから学ぶエクセルVBA」/愛知高校(2018/03/16)
「高校生のための科学リテラシー(電磁波編)」/名古屋市立山田高校
第2回市邨 HILLS講座「色を科学する楽しい実験室」/名古屋経済大学市邨高校(2017/03/09)
「ドライアイスや液晶テレビを使ったおもしろ実験で理科を学ぶ」/名古屋市立大森北小学校(4年生)(2018/02/09)
★出前授業「土曜学習」
「おもしろ実験で科学を楽しもう!」/西築地小学校(2019/06/01)
「科学体験学習」/上名古屋小学校(2018/09/08)
「科学体験学習」/自由ヶ丘小学校(2017/06/24)
「科学体験学習」/大宝小学校(2016/11/12)
★親と子のわくわく科学ひろば
第24回:「液晶と光のふしぎを体験」(2015/06/21)
第23回:「液晶のふしぎを体験」(2014/06/15)
第22回:「液晶ってなぁに?」(2013/05/19)
第21回:「液晶ってなぁに?」(2012/05/13)
第20回:「液晶ってなぁに?」(2011/05/15)
★愛知サマーセミナー
2017/7/16@同朋高校
ニセ科学にだまされない頭を作ろう/片山詔久 [16日1限:E202]
2014/7/20@名市大
液晶TVを壊したり、液晶インクでお絵かき/片山詔久 [20日2限:F011]
食の安全を守る見えない光「近赤外」を体験/知の拠点あいち・片山詔久 [20日3限:G015]
ハーブティーでつくる次世代太陽電池/松田拓未・KITSciencecircle [20日4限:H020]
2008/7/21@愛知淑徳高校
液晶TVを壊す
[科学工芸]お茶で絵が出る特製カップ作り
★産官学共同研究
・愛知県「知の拠点」重点研究プロジェクト 「食の安心・安全技術開発プロジェクト」
「カイコやクモを見習い、新しい機能性繊維を研究開発する」
「近赤外分光法を利用した根菜類などの品質評価法の開発」