開催日 講師(敬称略) タイトル
第140回 2017/7/31 脇 克志 GAPによる機能性物質の配座異性体の書き出し
第139回 2017/3/13 村瀬 香 他 ミニシンポジウム「森林生物の科学」
第138回 2017/3/23 ワーユ・エンドラ・クスマ
Invasive and alien freshwater fish species in Indonesia
第137回 2017/1/19 濱田 隆宏 植物の微小管はどこに繋がるのか?
第136回 2016/12/22 牧野 能士 全ゲノム重複後に維持された遺伝子の進化と疾患との関係
第135回 2016/9/2 中村 輝 ショウジョウバエにおける生殖細胞形成制御機構
第134回 2016/8/15 平澤 美可三 数学における右手と左手
第133回 2016/7/27 東 義明 SUMO wrestles at the mitotic centromere to protect the integrity of genome
第132回 2016/4/22 浅野 桂 真核生物における翻訳制御のさまざまな様態
第131回 2016/3/17 木下 こづえ 希少種の保全繁殖研究について
第130回 2016/3/10 津中 康央 FACTを介したクロマチンリモデリングの分子機構
第129回 2016/2/10 片岡 研介 HP1様タンパク質のリン酸化の制御はヘテロクロマチンの凝集を促進する
第128回 2016/2/4 神谷 幸宏 ブラインド信号処理の魅力とそのセンサネットワーク応用 〜スマートダストの実現に向けて〜
第127回 2016/2/15 井上 歩 数のマジック(数と図形の関係)
第126回 2015/10/30 柴田 幸政 C. elegansで明らかになったアセチル化ヒストンによる細胞運命の維持
第125回 2015/9/10 上羽 牧夫 Chirality and crystallization (カイラリティと結晶化)
第124回 2015/9/7 森吉 千佳子 チタン酸バリウム系強誘電体の相転移と結晶構造に関する元素置換効果
第123回 2015/9/4 佐渡 敬 マウスにおけるインプリントX染色体不活性化
第122回 2015/8/18 柳原 大 運動の発現、学習・記憶における小脳機能 〜神経生理学における実験と数理工学による動力学シミュレーションから探る〜
第121回 2015/6/8 浅野 桂 eIF5類似タンパク質5MPによる翻訳制御
第120回 2015/4/22 中川 草 胎盤発生に関与するウイルス由来の遺伝子の進化
第119回 2015/3/24 遠藤 孝一・村瀬 香 オオタカの繁殖生態と原発事故の影響
第118回 2015/3/18 Sahat Ratmuangkhwang Coastal biodiversity in Andaman Coast of Thailand
第117回 2015/1/26 原田 耕治 致死的変異生成法による新しいエイズ治療の数理
第116回 2014/12/25 吉田 誠 SUMOylated DNA Topoisomerase IIα regulates phosphorylated histone H3 kinase Haspin at the centromere
第115回 2014/12/25 川本 芳 交雑をめぐる二つの話題
第114回 2014/12/03 池羽田 晶文
吉村 正俊
近赤外分光法の基礎と応用と、遠紫外分光法への展開
蛍光指紋法による微生物検査
第113回 2014/11/28 望月 一史 テトラヒメナのDNA削減は small RNA 合成の連鎖反応により制御される
第112回 2014/12/01 小布施 力史 ヒトHP1の解析から見えてきたヘテロクロマチンの構造と機能
第111回 2014/10/08 高野 雅夫 Satoyamaの過去・現在・未来
第110回 2014/9/25 田渕 雅夫 極限の原子配列制御を目指した半導体界面構造の観察
第109回 2014/9/03 米澤 康好 あみだくじに現れる代数構造
第108回 2014/8/11 平澤 美可三 三次元,四次元の図形から
第107回 2014/7/22 浅野 桂 真核生物の翻訳開始における厳密なAUG コドン選択の分子基盤:巨大開始複合体MFC の役割と5MP による制御
第106回 2014/7/17 倉林 敦 両生類系統学研究2題:「パプアヒメアマガエル類の分布拡大ルートについての新仮説」「ヘビからカエルへの遺伝子水平伝播」
第105回 2014/6/02 西山 朋子 姉妹をつなぐもの:姉妹染色分体間接着の分子メカニズム
第104回 2014/5/27 磯野 協一 クロマチン高次構造に付随した発生遺伝子の時・空間的制御
第103回 2014/5/09 栗田 和紀 オキナワトカゲの種分化と分布の成り立ち
第102回 2014/5/19 嶋田 誠 ヒト遺伝子データベース解析によって示された反復配列への淘汰圧と神経発生との関係
第101回 2014/3/31 Sanjay Kapoor Regulators of Reproductive Development in Rice
第100回 2014/3/27 Robert Griffiths Stochastic Process Models in Population Genetics: Forward and Backward in Time
第99回 2014/3/17 横川 隆志 非天然型アミノ酸の組込みを経由するタンパク質機能のデザイン
第98回 2013/12/19 西山 敦哉 Uhrf1依存的なヒストンH3のユビキチン化を介したDNA維持メチル化制御機構
第97回 2013/12/12 鈴木 郁夫 神経幹細胞の制御による大脳皮質進化のメカニズム
第96回 2014/01/08 石川 由希 同種を好み異種を嫌う『好み』の進化を司る神経基盤を探る
第95回 2013/11/13 市原 俊 日本の翼足類化石
第94回 2013/09/17 上田 潤 腫瘍形成過程、発生過程でのエピジェネティクス動態解析
第93回 2013/09/19 柿添 裕香 ウミガメ類の繁殖生理
第92回 2013/09/06 大畑 樹也 X染色体不活性化の分子機構 ~ ノンコーディングRNAによるクロマチン制御 ~
第91回 2013/08/09 村上 洋太 クロマチンと転写の出会い ~ ヘテロクロマチン形成と転写の共役機構 ~
第90回 2013/08/01 浅野 桂 開始コドン選択の制御と進化について
第89回 2013/07/03 加藤 明 稲の耐冷性の育種と遺伝
第88回 2013/05/22 川瀬基弘 貝類の多様性と分類 -形態分類からDNA分類まで-
第87回 2013/03/07 吉久徹 出芽酵母における、小さなtRNAの意外に複雑な生涯
第86回2013/03/06下川航也結び目理論の分子生物学への応用 -部位特異的組み換えのタングル解析-
第85回2013/02/19河野廉これからのキャリアパスを考える ~博士のためのキャリアデザインとは~
第84回2012/12/07佐々木忠将タンパク質の生産性を高めるエンハンサー配列とその利用法 ー植物バイオマス生産性の向上を目指してー
第83回2012/12/17高橋洋平ヒストンメチル化の導入機構とその遺伝子発現制御
第82回2012/09/25大屋恵梨子転写と RNAi を介したヘテロクロマチン形成機構
第81回2012/07/30浅野桂Conserved and diversified roles of eIF5-mimic proteins in eukaryotes
第80回2012/06/19西野達哉新規セントロメア特異的ヒストン様複合体 CENP-TWSX の構造機能解析
第79回2012/06/13林誠司普通種にさぐる生物多様性 ~干潟の掃除屋アラムシロ~
第78回 2011/12/28 野澤昌文 遺伝子ファミリーの進化機構 ~特に嗅覚受容体遺伝子と miRNA 遺伝子を例に~
第77回 2011/12/07 趙來光 生物環境の向上を目指した近赤外分光法研究の展開
第76回 2011/12/09 斉藤憲治 シマドジョウ類の交雑と倍数性進化
第75回 2011/10/11 隅山健太 トランスジェニックマウス解析による転写調節メカニズム進化が脊椎動物形態進化に果たす役割の解明
第74回 2011/09/30 原田浩 放射線治療後のがん再発機構の解明とその克服 -低酸素バイオロジーと放射線腫瘍学の接点-
第73回 2011/06/24 本村浩之 動物分類学の基礎と新種記載の実践
第72回 2011/06/23 浅野桂 開始因子eIF4GとeIF3e/Int6による翻訳制御メカニズム
第71回 2011/05/26 小川英知 HMG box転写因子Sox9のゲノムDNAへの結合調節機構
第70回 2011/05/24 戸澤譲 バクテリアおよび光合成真核生物の新規緊縮制御因子の発見と機能の解析
第69回 2011/04/04 舛本寛 セントロメア反復DNA 上で起こるセントロメアとヘテロクロマチンのダイナミックな集合機構
第68回 2011/04/04 村上洋太 non-coding RNA を介したヘテロクロマチンの動態制御機構
第67回 2011/03/24 鈴木美穂 無脊椎動物カタユウレイボヤのgene body メチル化
第66回 2010/12/17 下川航也 部位特異的組換え酵素の数学的解析
第65回 2010/11/24 浦野健 転写制御因子NAC1 の時空間的制御とがん治療への応用を目指して
第64回 2010/11/15 五條堀孝 大量ゲノム解析からみた生物の多様性と進化の研究の今後について―眼の起源と進化の研究を例として―
第63回 2010/11/04 木村宏 生細胞におけるヒストン修飾のダイナミクスの可視化
第62回 2010/10/01 西田睦 DNAから探る魚類の多様性と進化
第61回 2010/09/02 胡桃坂仁志 エピジェネティクス機構解明を目指した染色体基盤構造の解析
第60回 2010/07/28 浅野桂 真核生物の翻訳開始メカニズムにおけるHEATドメイン構造の役割と進化
第59回 2010/06/18 大山隆 DNAの高次構造と物理的特性に印された遺伝情報
第58回 2010/05/07 小西昭充 染色体末端保護のしくみ-テロメア機能制御技術の開発と展開について-
第57回 2010/04/23 景山節 ペプシンの多様性と機能の分化-酵素機能のモデルとしての研究-
第56回 2010/03/24 伊藤元己
神保宇嗣
DNAバーコーディングの概要と国内外の現状
第55回 2010/02/23 鈴木善幸 Methods for detecting natural selection operating at the amino acid Sequence level
第54回 2009/12/09 中島千枝 ういろうの品質特性
第53回 2009/12/08 坂井絵美 テンペの発酵と調理
第52回 2009/11/19 柴田弘紀 統合失調症関連遺伝子群の分子進化学的解析-グルタミン酸受容体遺伝子群における自然選択の検出-
第51回 2009/10/19 プラチャー
ムシカシントーン
東南アジア産淡水魚の多様性とその現状
第50回 2009/09/25 Ian Jermyn Shape modelling via higher-order active contours and phase fields: an application to remote sensing image processing.
第49回 2009/07/31 山本義治 植物プロモーターの構造
第48回 2009/06/22 浅野桂 真核生物の翻訳制御と損傷応答:酵母Int6/eIF3eとリボソームRNAの役割
第47回 2009/05/27 岡島泰久 ミトコンドリアゲノミクスによるイグアナ下目爬虫類の系統関係と生物地理の解明
第46回 2009/04/28 松原和純 ヘビにおける性染色体の進化過程