私のプロフィール + α |
|
出 生
|
岐阜県多治見市 |
高 校
|
岐阜県立多治見北高校(第4回卒業生) |
大 学 |
名古屋大学理学部化学科4年の卒業研究と大学院(修士、博士課程)の計6年間、同位体化学研究室に所属。山寺秀雄教授、吉川雄三助手(現 岡山大学名誉教授)の指導の下でコバルト錯体に関する研究を行い学位を得ました。 |
名古屋市立大学 |
大学院を終え教養部に助手として就職し、現在までの長き(?)に至っています。 |
海外派遣 |
公立大学在外研究員として2回にわたり、イギリスのカーディフ(ウェールズの首都)にある”University College,Cardiff ”ギラード教授( Prof. Robert Gillard )の無機化学研究室で、ロジウム錯体の立体選択性に関する研究に従事しました。 |
" University College, Cardiff " |
ウェールズ大学( University of Wales )に属するカレッジの一つです。(日本語には訳せませんね) |
"University Hall" |
カーディフでは"University Hall"という名の大学寮(イギリスでは一般に hall of residence と呼ぶ)に滞在しました。これは基本的に学生寮ですが大学の(独身)教員も何人か一緒に住んでいます。イギリス風だなと驚いたことは、夕食時、大きな食堂で教員だけは前方の壇上にあるテーブル(“High Table”)につき、かつ給仕されるという(特別)待遇です(学生はセルフサービス)。また、古い大学の本館では”Academic Staff ”専用トイレ(!)が残っていたことなど、イギリスでの大学教員のステイタスの高さを感じさせられました(もっとも26年前の話ですが....)。 |
ウェールズ (Wales) |
イギリス( United Kingdom )の4カ国(?)のうちの一つで、 ケルト系の独自の言語( Welsh )が存在します。 |
研究の転換 |
錯体化学から電気(電池)化学へ、(以下続く予定....) |