系 | 第1期 4/15-5/20 |
第2期 5/27-6/24 |
第3期 7/1-7/29 |
---|---|---|---|
生命 | 奥津 分子生理学 (骨格筋の生理・生化学解析) 5-生物実験室 |
高石 応用生理学 東棟(こちらで確認)-髙石研究室(2階奥) |
湯川 植物分子生物学 (試験管内タンパク質合成) 5-生物小実験室II |
鈴木 分子進化遺伝学 (ウイルスの進化) 4-小講義室1 |
村瀬 生体情報測定学 4-野外生物実習室(3階) |
中務 代謝生化学 (試験管内ユビキチン修飾反応) 5-生物実験室 |
|
田上 クロマチン制御・エピジェネティックス (クロマチン制御因子の機能解析) 1-711 |
木村 神経回路機能学 (遺伝学的解析) 1-711 |
櫻井 生物無機化学・生物機能化学 (タンパク質の構造予測と機能測定) 4-ラーニング・コモンズ |
|
熊澤 分子系統進化・生物多様性 (生物多様性の記録と解析) 5-171 |
木藤 植物分子生理学 (遺伝子・タンパク質の発現局在解析) 5-生物実験室 |
||
自然 | 渡邊 知能情報学 (Javaプログラミング) 4-ラーニング・コモンズ |
片山 分子構造学 (分光法による分子の分析) 5-152 |
雨夜 有機化学 (クロスカップリングによる発光性分子の合成と特性解析) 5-化学実験室 |
田中 画像情報科学 (ディジタル画像処理) 4-小講義室1 |
中村 音声情報科学 (音声信号処理) 4-大講義室 |
宮原 教育システム情報学 (ICTを利用した教育,教育を支援する情報システム) 4-大講義室 |
|
佐久間 解析学 (実数について) 4-小講義室2 |
河田 代数学 (ジョルダン標準形) 4-小講義室2 |
鎌田 位相幾何学 (計算で身につくトポロジー) 4-小講義室2 |
|
三浦 惑星科学・結晶成長学 (自然現象の数値計算) 4-大講義室 |
杉谷 観測天文学 (天体データ解析) 4-214 |
青柳 構造物性物理学 (X線および可視光の回折実験) 5-370/374(初回は5-351) |
徳光 物性理論 (計算物理学) 4-小講義室1 |