中山 潤一
中山 潤一
(ナカヤマ ジュンイチ)
NAKAYAMA, Jun-ichi
居室 システム自然科学研究科 北棟 2 階
E-mail jnakayam
◆ メールはハイパーリンクしてません
電話 052-872-5866
FAX 052-872-5866
URL http://www.nsc.nagoya-cu.ac.jp/~jnakayam/  
[生年] 1971年
[所属] 生命情報系・教授
[略歴] 1994年 東京工業大学 生命理工学部 生命理学科 卒業
1996年 東京工業大学大学院 生命理工学研究科 バイオサイエンス専攻 博士前期課程 修了
1999年 東京工業大学大学院 生命理工学研究科 バイオサイエンス専攻 博士後期課程 修了
1999年 日本学術振興会特別研究員(がん)
1999年 ポストドクトラルフェロー(米国コールドスプリングハーバー研究所)
2001年 科学技術振興機構 さきがけ研究21 研究者
2002年 独立行政法人理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター、クロマチン動態研究チーム チームリーダー
2012年 名古屋市立大学 システム自然科学研究科 准教授
2014年 名古屋市立大学 システム自然科学研究科 教授
[学位] 理学博士(東京工業大学)
専門分野 分子生物学、生化学
研究キーワード クロマチン、染色体、エピジェネティクス
担当科目 (大学院)染色体動態論、細胞要素特論
(学部等)生物学基礎、自然と数理、自然科学実験
最近の研究テーマ  多細胞生物の個体を構成する多種多様な細胞は、全てその遺伝情報として同じセットのゲノムDNAを持っています。個々の細胞で異なる遺伝子の発現を維持し、細胞分裂を通じてその発現パターンを正確に伝播していくことは、その個体の発生、細胞の分化にとって必須と考えられています。近年、このような遺伝子発現の調節メカニズムとして、直接DNA一次配列の変化を伴わない、エピジェネティックな現象が注目されています。この現象を説明する代表的な機構としては、 DNAのメチル化、クロマチン構造の変化、あるいはRNA分子による転写後調節などが挙げられます。私たちの研究室ではクロマチンと呼ばれるDNAとタンパク質の複合体のダイナミックな変化を分子のレベルで解析することで、このエピジェネティクスと呼ばれる生命現象の解明を目指しています。具体的には、優れたモデル生物として知られる分裂酵母と哺乳類培養細胞を用いて、以下の3つの研究項目を中心に研究を進めています。
 1)ヘテロクロマチン構造の形成と維持のメカニズムの解明
 2)ヒストンメチル化酵素の機能解析
 3)哺乳類クロモドメインタンパク質の機能解析
主な研究業績 N-terminal phosphorylation of HP1α increases its nucleosome-binding specificity. Nucleic Acids Res. 42: 12498-511 (2014).

Physical and functional interactions between the histone H3K4 demethylase KDM5A and the nucleosome remodeling and deacetylase (NuRD) complex. J Biol Chem. 289: 28956-70 (2014).

Intrinsic nucleic acid-binding activity of Chp1 chromodomain is required for heterochromatic gene silencing. Mol Cell 47: 228-41 (2012).

Heterochromatin protein 1 homologue Swi6 acts in concert with Ers1 to regulate RNAi-directed heterochromatin assembly. Proc Natl Acad Sci USA. 109: 6159-64 (2012).

N-terminal phosphorylation of HP1α promotes its chromatin binding. Mol Cell Biol. 31: 1186-200 (2011).

Balance between distinct HP1 family proteins controls heterochromatin assembly in fission yeast. Mol Cell Biol. 28: 6973-88 (2008).

siRNA-mediated heterochromatin establishment requires HP1 and is associated with antisense transcription. Mol Cell 31: 178-189 (2008).

Two different Argonaute complexes are required for siRNA generation and heterochromatin assembly in fission yeast. Nat Struct Mol Biol. 14: 200-207 (2007).

(総説など)

「高次クロマチン構造とノンコーディングRNA」、細胞工学 2011年7月号 30(7): 699-705

「高次クロマチンの形成機構とエピジェネティック制御」、蛋白質核酸酵素 2008年6月号 53(7): 801-808
教員からの一言 DNAの配列だけでは説明できないエピジェネティクスは、現在最も注目されている分野の一つです。クロマチン構造からこの不思議な現象の解明に一緒に取り組む学生を歓迎します。
学会活動 日本分子生物学会、日本生化学会、日本エピジェネティクス研究会、酵母遺伝学フォーラム