理学サロンとは

私たち総合生命理学部・大学院理学研究科は、理学の各分野の学生や専門家が「顔の見える仲間」として集まっているという、とても貴重な環境にあります。そのメリットを最大限に活用するために、分野の壁を越えてサイエンスのことを気楽に議論する「理学サロン」を始めました。

学部1年生〜大学院生、教員、技術職員、事務スタッフといういろいろな人々が集まって、生命科学・化学・物理・数学・情報科学に関する最先端の研究の話をリラックスしながら楽しく聞き、議論しています。

ここでの議論を元に、私たちオリジナルの研究を生み出していく予定です。

実施済みのトーク

# 日付 演者 話題
1 2022/06/28 佐久間 紀佳(教員) ランダム行列の数学
2 2022/07/11 三浦 均(教員) 小惑星リュウグウはかつて彗星だった?
3 2022/10/03 中務 邦雄(教員) 細胞生物学の最前線
4 2022/10/24 雨夜 徹(教員) 2022年ノーベル化学賞の解説
5 2022/11/08 徳光 昭夫(教員) 2022年のノーベル物理学賞について
6 2022/11/29 熊澤 慶伯(教員) 2022年のノーベル医学生理学賞について
7 2023/05/30 鎌田 直子(教員) 結び目と代数学
8 2023/11/14 湯川 泰(教員) 2023年のノーベル医学・生理学賞について
9 2024/5/14 山田 麻未(博士研究員) 筋肉(骨格筋)の役割
11 2024/07/9 鈴木 涼月(博士後期課程) 線虫の脳は,感情を生むのか?
12 2024/10/08 秦 和弘,太田 明日夏 ブラックホールと地球外生命:宇宙の2大ミステリーに挑む!
10 2024/11/12 今井 知也 立体的な骨格を持つ芳香族化合物の合成と機能探索
13 2024/12/10 木村 幸太郎(教員) 今年のノーベル生理学・医学賞について 〜マイクロRNAをめぐる冒険〜