はじめに
このマニュアルは「当日または当日までにアシスタントがやることを書いたマニュアル」である。
当日までにやること
ラジコン戦車製作の予習
既存のデモ機をバラバラにして作り直す
受講生用マニュアルのラジコン戦車の製作
を参考に、研究室にあるデモ機をバラバラにして、1から組み立てる。
はんだ付けの練習
余っている材料ではんだ付けの練習をする。
イメージファイルの書き込み
Raspberry Pi ZERO用のラジコン戦車のイメージファイルを、「Win32DiskImager」で各SDカードに書き込む。
Raspberry Pi ZERO用のラジコン戦車のイメージファイルは、このサイトのトップページまたはこちらからダウンロードできる。
ホスト名の変更
複数のRaspberry Piと同時にbluetoothで接続を試みると、電波干渉が起こりペアリングがなかなか行われなかった。それだけでなく、Bluetoothデバイスが ほかのBluetooth対応デバイスから見えるようにする「discoverable」モードに起動と同時になるように設定されていたのが、勝手に設定 が変わり、手動で「discoverable」モードにする必要が出てきてしまった。
そのため、事前にRaspberry Piのホスト名をそれぞれ別の名前にし、デバイスの区別をさせることで、電波干渉させないようにする必要がある(実際にやったことはないため、確認が必要)
お持ち帰り用袋の準備
例年、生協で「大原簿記」の袋を調達している。
当日やること
PCの設置
当日使う教室に、受講生が来る前から予めPCを受講生が座る各机に設置しておくとよい。
モバイルバッテリの充電
Raspberry Piに付けるモバイルバッテリは充電されていないため、予めバッテリを各机に置かれているPCのUSBポートで充電するよう受講生に促す。