「第12回サイエンスカフェ in 名古屋」を終えて
- 日時:2007年6月15日
- 場所:喫茶スルー (東区代官町)
- 講演タイトル:人間 vs コンピュータ! どちらが賢い?
Last updated 2007/06/19
「第12回サイエンスカフェ in 名古屋」にご参加いただいた皆様ならびに関係者の皆様ありがとうございました。
反省点すべき点は多々ありましたが、皆様が人工知能研究に興味を持っていただく一助になったのならば幸いです。
配布資料や問題の解答などの情報を公開するページを簡単ながら作成してみました。
ご質問やご意見などございましたら、お気軽にご連絡ください。
配布資料&解答
以上のPDF資料を見るためには、Adobe Reader
などが必要です。
参考文献
- 参考記事
- 「人工知能における「読んでおくべき本」」、松原仁、人工知能学会誌、1997年1月号, pp.36-43
- 「数独の科学」、J.P.デラヘイ、日経サイエンス、2006年9月号、pp.52-60
- 「コンピュータ将棋はどのようにしてアマ4段まで強くなったか」、松原仁・滝沢武信、人工知能学会誌、2001年5月号, pp.379-384
- 「6合目まできたコンピュータ将棋の実力」、小谷善行、情報処理、2003年7月号、pp.740-742
- 「飛車落ちのプロに勝ったコンピュータ将棋」、小谷善行、情報処理、2004年7月号、pp.754-756
- 「ミニ小特集 コンピュータが将棋を制する日」、情報処理、2005年7月号、pp.809-822
- 「ミニ小特集 コンピュータ将棋の新しい動き」、情報処理、2006年8月号、pp.873-892
- 「特集 知能ロボットの技術:人工知能からのアプローチ」、情報処理、2003年11-12月号、pp.1111-1156、pp.1211-1252
- 「特集 社会に向き合うエージェントシステム」、情報処理、2007年3月号、pp.227-285
- 参考図書
- 「IT Text 人工知能」、本位田真一 監修、オーム社、2005
- 「エージェントアプローチ 人工知能」、S.Russell・P.Norvig著、古川康一 監訳、共立出版、1997
- 「人工知能学事典」、人工知能学会 編、共立出版、2005
読んでみたいが入手が難しい記事などございましたら、私までお問い合わせください。
ホームへ戻る
Copyright (C) 2007 Yuji Watanabe, All Rights Reserved.