サイエンスカフェ in 名古屋 <番外編> 2011年7月23日(土)・・・午前、24日(日)・・・午前・午後、31日(日)・・・午前、 8月20日(土)・・・午前・午後、、27日(土)・・・午前・午後、 9月23日(金・祝)・・・夕方 |
話題提供者 : 片山 詔久 氏 名古屋市立大学大学院 システム自然科学研究科 (専門:物理化学) |
![]() |
状 況 | 回 | 月/日 (曜) | 開始時刻 | 会場 実施時間 | 主な内容 | 想定する対象者 |
済 | 1 | 7/23(土) | 午前10時 | 名古屋 市立大学 滝子キャンパス 約90分間 (茶菓子休憩を含む) | 液晶TVをとかす・光の不思議を知る | 小学生親子 |
済 | 2A | 7/24 (日) | 午前10時 | 液晶インクでお絵かき・液体窒素で遊ぶ | ||
済 | 2P | 午後2時 | 液晶インクでお絵かき・液体窒素で遊ぶ(その2) | |||
済 | E1 | 7/31(日) | 午前10時 | 液晶TVをとかす・液晶インクでお絵かき ※1回のみ参加者用 | ||
済 | E2 | 8/20 (土) | 午前10時 | |||
済 | 3 | 午後2時 | 液晶TVをとかす・「やや液晶TV」を作る・顕微鏡で覗く | 小学校高学年〜中学生 (親子参加が望ましい) | ||
済 | E3 | 8/27 (土) | 午前10時 | 液晶TVをとかす・液晶インクでお絵かき ※1回のみ参加者用 | ||
済 | 4 | 午後2時 | 液晶インクでお絵かき・光と色を学ぶ・研究のまとめ方を学ぶ | |||
済 | 5 | 9/23 (金・祝) | 午後5時 | ナディアパーク 2時間 | カラー液晶を科学する・偏光板で遊ぶ | おとなから子供まで 【サイエンスカフェ形式】 |
第1〜4回 および 「E1、E2、E3」 (7月、8月) |
名古屋市立大学 滝子(山の畑)キャンパス[4号館] (地下鉄「桜山」徒歩10分。または、金山駅から市バス「滝子」) ・・・ キャンパス周辺の地図 ※ 駐車場については、必ず事前に問い合わせください。 参加無料(ささやかな茶菓子を提供します) 定員:各日約40名・・・申込先着順 |
第5回 (9/23) |
ナディアパーク7階「「セブンスカフェ」」(地下鉄「さかえ」または「矢場町」) 名古屋市 中区栄 3-18-1 (電話:052-265-2088) 600円(コーヒー/紅茶/ジュース + ケーキ) 第5回のみ、喫茶実費が必要です 定員:40名・・・申込先着順 |
![]() ![]() |
・7/23 午前・7/24 午前午後開催:第1・2回、小学生親子向けのチラシ ・8/20・27 午後開催:第3・4回、高学年〜中学生親子向けのチラシ ・7/31・8/20・8/27 午前開催:追加講演(1回参加用)のチラシ 過去の「愛知サマセミ」や「サイエンスカフェin名古屋」にて大好評だった企画が、パワーアップして登場します。 薄型TVで身近になった「液晶」とは、どのようなものなのか? 親子で実験をテーマに、実際に液晶TVを融かしたり、ガラスを擦ったりする手軽な実験を交えながら、「液晶」の科学にせまります。 ★ 当日用意している具体的な話題は、こちら |
|||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||
![]() ・夏休み、親子で実験「液晶で遊ぶ、液晶を学ぶ」(2010年) ・冬休み、親子で実験「液晶TVをとかす」(2009年) ・サイエンスカフェin名古屋35 ・愛知サマーセミナー |
||||||||||||||||||||
![]() ![]() サイエンスカフェとは、科学について市民と科学者が喫茶店で飲み物を片手に気軽に話し合う場です。 これまで行われていた講演会などとは異なり、研究者が市民の輪の中に入って科学の話題を提供し、皆で考えながら科学への理解を深めようというものです。 ですから、その日の話題に対する興味さえお持ちであれば、どなたでも、何の準備もなく参加いただけます。 |
||||||||||||||||||||
−−−−−−−−−−− | ||||||||||||||||||||
![]()
申込・問い合わせ:
|