地球惑星科学と結晶成長学

地球惑星科学における結晶成長学の役割についてつらつら考えていたら,私がまさに思っていたことそのものズバリの文章を見つけました。以下に引用します。

In mineral growth studies, there is nothing but crystals. In fact, the main contribution expected from crystal growth to this field is to decode the information contained in these crystalline rock-forming minerals to reveal the physicochemical scenario from which they grew—that is, to help uncover the geological history of this planet. This is not an easy task because the relevant information derived from classical crystal growth studies is rather scarce.

引用元:García-Ruiz JM, Otálora F (2015) Crystal growth in geology: Patterns on the rocks, in Handbook of Crystal Growth, ed. Rudolph P. (Elsevier, Boston), Second edition, pp. 1 – 43.

 

結晶成長学では,過飽和度が与えられたときに結晶がどれくらいの速さで成長するか,といったことを議論します。工業晶析のように,結晶成長条件が精密に制御されているようなケースでは,そのまま適用することもできるでしょう。

ですが,鉱物の結晶の場合は,それがどのような条件で成長したのかは一般にわかりません。結晶の形や内部の化学組成などから読み取るしかないのです。こういった対象に対して,どのように結晶成長学を適用すればよいのか。ここに,結晶成長学に基づいた地球惑星科学の面白さがあるのかな,と思いました。

コメントを残す