湯川研究室(フォトグラフ)

IMG_3884.JPG

ベゴニア(2016年4月4日)

植物の分子生物学が専門ですが、植物の分類はできません。細かいことをやりすぎてますね。ただし、もらった植物が枯れていくのは悲しいので結構育てています。差し芽で増やしたベゴニアが綺麗に開花しました。

IMG_9688.jpg.900.jpg

修了式(2016年3月25日)

今年も無事に2名の修了生を送り出すことができました。1名は4月から公務員に、1名はさらに博士課程で研究を続けます。

IMG_3790.JPG

データ処理法(2016年2月24日)

最近は実験機器の進歩で、大量のデータが比較的簡単に得られます。しかし、始めにデータ整理を間違うと、後々、処理で苦労することになります。専門家からデータ整理法をしっかり学びます。

IMG_3780.JPG

誕生会(2016年2月23日)

院生さん1人が誕生日だったので、みんなでケーキを食べました。真ん中の大きいのが、今日の主役のケーキです。

IMG_3782.JPG

ちょっと早めの新人トレーニング(2016年2月23日)

通常は4月から新人トレーニングを始めるのですが、今年は卒業生の研究引き継ぎで早めに行いました。

IMG_0401.jpg

お祝い(2015年12月吉日)

ラボのメンバーから中国式のお祝いの品をいただきました。飴が入っていました。

IMG_3300.JPG

新人トレーニング開始(2015年4月8日)

4月から入学した新人さんのトレーニングが開始しました。植物の遺伝子をタンパク質発現ベクターに組み込む作業で、基礎的な理論と技術を学んでもらいます。

IMG_3284.JPG

新入生(2015年4月7日)

4月から5号館2階にも新しい院生さんが加わりました。歓迎会の後、研究室入り乱れて雑談をしました。新人さん達は、なかなかハードな一日でしたね。これから楽しみです。

IMG_3097.JPG

同窓会長訪問(2014年9月22日)

突然、佐々木同窓会長(右から3人目)が訪問しました。普段は横浜の理化学研究所にいるのですが、名古屋市立大学交流会の会議のため呼ばれたそうです。研究科第1号の博士号取得者ですが、名市大の同窓会長の中で異色の若さです。

IMG_3098.JPG

らいでんメロン(2014年9月16日)

名古屋大学のポスドク時代の仲間が、北海道のおいしいメロンを送ってくれました。北海道といえば夕張が有名ですが、こちらは北海道岩内郡共和町の「らいでんメロン」です。めちゃくちゃおいしいので、研究科のみんなでいただきました。

IMG_3073.JPG

第26回 愛知サマーセミナー(2014年7月19日)

今年の愛知サマーセミナーは名経大高蔵高校・中学、大谷高校を中心に開催され、近隣の名市大も、瑞穂ヶ岡中、御劔小、雁道商店街とともに協力いたしました。以前も淑徳高校・中学での開催の時に参加させていただきましたが、今回は名市大ですので、研究科にある最新研究機器を実演しました。ウニの棘を電子顕微鏡で拡大観察し、最新の電子顕微鏡技術を紹介致しました。

IMG_20140707_132700.jpg

中日文化センター講座(2014年7月7日)

今年から、私たちの研究科の社会貢献をよりいっそう深めるために、栄の中日文化センターで講座を企画することになりました。「身近にある危険を科学する」と銘打って、当研究科の研究者が関連の深い話題を提供します。7月の当番になっており、食の安全と植物の関わりについて紹介しました。とても熱心に耳を傾けていただけて、感謝しております。

DSC02303.JPG

新人研修(2014年5月16日)

湯川硏に2年ぶりに新人さんが加わりました。4月初めから実験の基礎的な研修を重ね、いよいよ各自の研究テーマを決定します。写真は、研究内容について理解を深めている様子です。

IMG_3005.JPG

瑞陵高校コスモサイエンス講座(2014年5月7日)

昨年に引き続き今年も、瑞陵高校の生徒さん達が電子顕微鏡の勉強に研究科を訪れてくれました。とても真剣に作業に取り組んでおられました。高校と大学の連携は、これからも重要性が増してゆくと思います。

IMG_2710.JPG

サプライズ訪問(2013年11月29日)

インドから戻ってまもなく、修了生が突然2組別々にアポ無しでやってきました。サプライズ2倍だったので、思わず記念写真撮りました。みんな元気です。

DSC02116.JPG

インド訪問(国際学会出席 2013年11月18日〜27日)

イネのファンクショナルゲノミクス国際会議に参加するため、再びインドを訪れました。写真は新しいメトロ駅で、デリーは開発が著しく、前回と全く異なる風景が出現していました。LinkIcon詳細

IMG_2699.JPG

生物多様性研究センターミニバザー(2013年11月9日)

我々の研究科を、名古屋市民の方々にもっと知ってもらいたくて、今年から「市大祭」の企画に参加しました。生物多様性研究センターが中心となったミニバザーと研究展示です。そこに、卒業生の一人が彼女を連れて見に来てくれました。近況を聞くことができて安心しました。

IMG_2683.JPG

奇跡の一瞬?(2013年11月8日)

最近、5号館2階にある湯川研究室は、学生が減って閑散としてます。でも、たまに人が訪ねて来てくれますが、珍しいことが起きたので写真を撮りました。夕方集った5人は、3階の先生、うちの修了生、隣の学生、1階の学生、通りすがりの業者さんでバラバラです。偶然に集まった人たちが、なぜか湯川硏で盛り上がっています。すごいですね。

IMG_2364.JPG

サイエンスカフェ(2013年10月18日)

サイエンスカフェは、約2年に一度の当番で、これで4回目です。詳細は開催報告をご覧ください。印象的だったのは、一人の高校生が終了後に来てくれたことです。「どうしたら将来科学者になれますか?」という率直な問いに、2点ほど答えさせていただきました。答えのない問題に自分の頭で考える練習を今からすることと、努力して大学に入って自分の才能を伸ばしてくれる良い指導者を見つけることです。可能性豊富な若者を微力ながら応援できたので、サイエンスカフェやって良かったと思いました。

IMG_2670.JPG

2013年10月17日

修了生が県立高校教員試験合格の報告に訪問してくれました。これまで私立高の先生になった修了生はいたので、湯川硏ダブル制覇達成です。また、直前にF1日本グランプリを観戦してきて、おみやげに公式ガイドブックを買ってきてくれました。どちらもめちゃくちゃうれしい出来事でした。F1は生で見る価値はあったと彼女に言われ、正直ちょっと羨ましくなりました。ちなみに、「MotoPGも面白いよ」と入れ知恵しておきました。

IMG_2519.JPG

2013年7月29日

享栄高校特進クラスの1年生が大学院の見学に来てくれました。簡単な講義を行って、その後、研究科内の施設を見て回りました。高校との環境の違いにびっくりしている様でした。写真は、次世代DNAシークエンサーの操作を見学しているところです。

IMG_2510.JPG

2013年7月26日

修了生二人が突然遊びに来てくれました。近況とバイクの話で盛り上がりました。修了生の女性達、とてもアクティブです。進んだ分野は異なりますが、みんながんばっているのがよく分かりました。

IMG_2398.JPG

瑞陵高校コスモサイエンス講座

(2013年4〜5月)研究科のある滝子キャンパスの近くにある瑞陵高校で、電子顕微鏡の講義と実習を研究科の木藤先生と一緒にさせて頂きました。生徒さん達の熱心さにとても感心しました。LinkIcon詳細

IMG_2338.JPG

平成24年度卒業式(2013年3月25日)

研究室から修士課程の大学院生3名が過程を修了いたしました。思い出に残る様々な経験で、共に成長をさせて頂きました。各方面で活躍していてくれることを期待しております。

DSC01598.JPG

インド研究訪(2013年2月)

植物の利用促進を図るための日印間共同研究のため、インドのデリーを訪問しました。インドに行ってくると細かいことに一喜一憂するのがばからしく思えるようになりました。インドには、良い面も悪い面も様々であって、物事を考える良い経験になりました。また行きます。写真はニューデリーのインド門です。LinkIcon詳細

SK.JPG

インドデリー大学Kapoor博士訪問(2013年1月)

植物の利用促進を図る日印間共同研究のため、名古屋市立大学にデリー大学のKapoor博士が2週間滞在しました。写真はmRNAを合成しているところです。