生物多様性研究センターの主催セミナー(第1回から第15回までは勉強会として開催)および生物多様性に関係するトピックスでの研究科セミナーを継続的に開催しています。

2022年
第59回生物多様性研究センターセミナー & UB/NCU Scientific Seminar 4 (12月26日)zoom形式 Evolution of the noncoding features of sea snake mitochondrial genomes within Elapidae. Ms. Xiakena Xiaokaiti (Nagoya City University, Nagoya, Japan)
Taxonomic review on the airsac catfish Heteropneustes in south and southeast Asia. Mr. Sahat Ratmuangkhwang (Kasetsart University, Thailand) LinkIcon告知文書(PDF)
UB/NCU Scientific Seminar 3 (7月25日)zoom形式 Fisheries Species of Indonesia: From Subsistence to Highly Commercial. Dr. Dewa Gede Raka Wiadnya (Faculty of Fisheries and Marine Sciences, Universitas Brawijaya, Indonesia)
Lobster Capture Fisheries in Indonesia: from the Larval Stage to The Size of Consumption. Mr. Arief Setyanto (Faculty of Fisheries and Marine Sciences, Universitas Brawijaya, Indonesia) LinkIcon告知文書(PDF)

第58回生物多様性研究センターセミナー(6月20日)zoom形式 「コアジサシの多様性研究の現状」 早川 雅晴 氏(植草学園大学・発達教育学部) LinkIcon告知文書(PDF)
第57回生物多様性研究センターセミナー & UB/NCU Scientific Seminar 2(3月7日) zoom形式 Phylogeography of coastal fishes in the South China Sea and adjacent waters. Dr. Nozomu Muto (Tokai University, Sapporo, Japan)
Phylogeography of benthic fishes in the South China Sea and adjacent water. Dr. Tan Min Pau (Universiti Malaysia Terengganu, Malaysia) LinkIcon告知文書(PDF)
2021年
第56回生物多様性研究センターセミナー(10月25日) zoom形式 「寄生虫に引き起こされる地域特異的な遺伝子水平伝播 神林 千晶 氏(長浜バイオ大学 博士課程2年) LinkIcon告知文書(PDF)
2019年
第159回学部・研究科セミナー&第55回生物多様性研究センターセミナー(11月29日) 「古生物ゲノム学から見た頭足類の進化 Dr. Davin H. E. Setiamarga(和歌山高専 応用生物化学) LinkIcon告知文書(PDF)

第158回学部・研究科セミナー&第54回生物多様性研究センターセミナー(9月20日) 「緑藻クラミドモナスの概日時計〜植物型?それとも動物型?〜」 松尾 拓哉 氏(名古屋大学 遺伝子実験施設) LinkIcon告知文書(PDF)

第157回学部・研究科セミナー&第53回生物多様性研究センターセミナー(9月4日) 「Changes in Staphylinidae functional morphology and diversity among neotropical ecosystems」 Ms. Elyssa Loewen(ゲルフ大学統合生物学科・学部卒業生・カナダ) LinkIcon告知文書(PDF)

第156回学部・研究科セミナー&第52回生物多様性研究センターセミナー(9月4日) 「ミトコンドリアDNAによる、日本およびタイの在来鶏とタイ産赤色野鶏の遺伝的位置づけ」 布目 三夫 氏(名古屋大学 鳥類バイオサイエンス研究センター) LinkIcon告知文書(PDF)
2018年
第150回学部・研究科セミナー&第51回生物多様性研究センターセミナー(12月7日) 「Conservation of mangrove forest in Ranong, southern Thailand」 Mr. Sahat Ratmuangkhwang(カセサート大学・アンダマン沿岸開発ステーション・タイ) LinkIcon告知文書(PDF)

第148回学部・研究科セミナー(8月29日) 「自然との共生を考える夕べ」 伊藤 文紀 氏(香川大学)
村瀬 香 氏(名古屋市立大学)
LinkIcon告知文書(PDF)

第147回学部・研究科セミナー&第50回生物多様性研究センターセミナー(8月8日) 「mtDNA D-loop領域を用いた分子系統学的解析による日本在来鶏の来歴の推定」 布目 三夫 氏(名古屋大学 鳥類バイオサイエンス研究センター) LinkIcon告知文書(PDF)

第145-146回学部・研究科セミナー&第48-49回生物多様性研究センターセミナー(5月30日) 「分子系統解析から紐解くインド・西太平洋ナガウニ類の進化史と地理的分布」
金城 その子 氏(国立遺伝学研究所 生命情報研究センター)
LinkIcon告知文書(PDF)
「ヒト固有遺伝子NOTCH2NLBはNotchシグナルを促進することで大脳皮質前駆細胞を長期間維持する」
鈴木 郁夫 氏(VIB-KU Leuven, Center for brain and disease research, University of Brussels, IRIBHM)
LinkIcon告知文書(PDF)

特別セミナー(3月15日及び3月23日) 「Tropical Insects & Conservation: Ants & its Role in Conservation in Sabah」 「Taxonomy and bionomics of Myrmicaria Saunders (1842) ants of the Oriental and Indo-Australian regions」
Dr. Bakhtiar Effendi Yahya(Institute for Tropical Biology and Conservation, Universiti Malaysia Sabah)
LinkIcon告知文書(PDF) LinkIcon告知文書(PDF)
2017年
第143回研究科セミナー&第47回生物多様性研究センターセミナー(11月10日) 「ホタルルシフェラーゼの遺伝子重複:光るのはおしりだけじゃないんです!」
別所 学 氏(中部大学 応用生物学部 博士研究員)
LinkIcon告知文書(PDF)

第142回研究科セミナー&第46回生物多様性研究センターセミナー(9月12日) 「集団遺伝学的解析による家禽ニホンウズラの歴史の推定に関する研究」
布目 三夫 氏(名古屋大学鳥類バイオサイエンス研究センター 博士研究員)
LinkIcon告知文書(PDF)

第139回研究科セミナー&第45回生物多様性研究センターセミナー(3月13日)
 シンポジウム「森林生物の科学」
 第1部 「野生イノシシの顕微鏡観察のための試料作成プロトコール」
  名古屋市立大学 城戸咲恵氏・村瀬香氏
「東海市によるアルゼンチンアリ分布拡大地域の推定手法」
  名古屋市立植田中学校 梅村天使氏、名古屋市立大学 城戸咲恵氏・村瀬香氏
「動物の病気を用いた統計モデリング」
  名古屋市立大学 村瀬香氏
 第2部 「沿岸部と内陸部のクロマツ林に生息する土壌線虫群集について」
  三重大学 北上雄大氏
「絶滅危惧樹種トガサワラと共生する外生菌根群集」
  三重大学 岡田経太氏
「異なる環境条件がイチヤクソウの生育に与える影響」
  三重大学 河合将生氏
 特別講演 「海岸林に生きる菌根菌」
  三重大学 松田陽介氏
LinkIcon告知文書(PDF)

第138回研究科セミナー&第44回生物多様性研究センターセミナー(3月23日) 「Invasive and alien freshwater fish species in Indonesia」
ワーユ エンドラ クスマ 氏(ブラウィジャヤ大学海洋水産学部 助教)
「Biodiversity and conservation of coral reefs in Indonesia」
プラタマ デフィ サミュエル 氏(ブラウィジャヤ大学海洋水産学部 助教)
LinkIcon告知文書(PDF)

第137回研究科セミナー&第43回生物多様性研究センターセミナー(1月19日) 「植物の微小管はどこに繋がるのか?」
濱田 隆宏 氏(東京大学総合文化研究科 助教)
LinkIcon告知文書(PDF)
2016年
第136回研究科セミナー&第42回生物多様性研究センターセミナー(12月22日) 全ゲノム重複後に維持された遺伝子の進化と疾患との関係
牧野 能士 氏(東北大学生命科学研究科 准教授)
LinkIcon告知文書(PDF)

第131回研究科セミナー&第41回生物多様性研究センターセミナー(3月17日) 「希少種の保全繁殖研究について」
木下 こづえ 氏(京都大学霊長類研究所 助教)
LinkIcon告知文書(PDF)

2015年
第120回研究科セミナー&第40回生物多様性研究センターセミナー(4月22日) 「胎盤発生に関与するウイルス由来の遺伝子の進化」
中川 草 氏(東海大学 医学部 基礎医学系 分子生命科学)
LinkIcon告知文書(PDF)
第119回研究科セミナー&第39回生物多様性研究センターセミナー(3月24日) 「オオタカの繁殖生態と原発事故の影響」
遠藤孝一 氏(NPO法人オオタカ保護基金・代表)
村瀬香 氏(名古屋市立大学システム自然科学研究科・准教授) LinkIcon告知文書(PDF)
第118回研究科セミナー&第38回生物多様性研究センターセミナー(3月18日) 「Coastal biodiversity in Andaman Coast of Thailand」
Mr. Sahat Ratmuangkhwang (カセサート大学 アンダマン沿岸開発ステーション 常勤研究員)
LinkIcon告知文書(PDF)
第37回生物多様性研究センターセミナー(1月21日) 「爬虫類における性染色体・性決定機構の進化」
松原 和純 (名古屋市立大学 システム自然科学研究科 研究員)
LinkIcon告知文書(PDF)
2014年
第115回研究科セミナー&第36回生物多様性研究センターセミナー(12月25日) 「交雑をめぐる二つの話題」
川本 芳 氏(京都大学・霊長類研究所・准教授)
LinkIcon告知文書(PDF)
第35回生物多様性研究センターセミナー(12月11日) 「Indonesian freshwater fish fauna with great biodiversity」
Mr. Wahyu Endra Kusuma (名古屋市立大学 システム自然科学研究科 博士後期課程2年)
LinkIcon告知文書(PDF)
第111回研究科セミナー&第34回生物多様性研究センターセミナー(10月8日) 「Satoyamaの過去・現在・未来 」
高野 雅夫 氏 (名古屋大学 環境学研究科 教授)
LinkIcon告知文書(PDF)
第106回研究科セミナー&第33回生物多様性研究センターセミナー(7月17日) 「パプアヒメアマガエル類の分布拡大ルートについての新仮説」
「ヘビからカエルへの遺伝子水平伝播」
倉林 敦 氏 (広島大学 両生類研究施設 助教)
LinkIcon告知文書(PDF)
第103回研究科セミナー&第32回生物多様性研究センターセミナー(5月9日) 「オキナワトカゲの種分化と分布の成り立ち」
栗田 和紀 氏 (京都大学 理学研究科 動物学教室 博士研究員)
LinkIcon告知文書(PDF)
第102回研究科セミナー&第31回生物多様性研究センターセミナー(5月19日) 「ヒト遺伝子データベース解析によって示された反復配列への淘汰圧と神経発生との関係」
嶋田 誠 氏 (藤田保健衛生大学・総合医科学研究所・遺伝子発現機構学)
LinkIcon告知文書(PDF)
第99回研究科セミナー&第30回生物多様性研究センターセミナー (1月8日) 「非天然型アミノ酸の組込みを経由するタンパク質機能のデザイン」
横川 隆志 氏(岐阜大学工学研究科教授)
LinkIcon告知文書(PDF)
第96回研究科セミナー&第28回生物多様性研究センターセミナー (1月8日) 「同種を好み異種を嫌う『好み』の進化を司る神経基盤を探る」
石川 由希 氏(名古屋大学理学研究科助教)
LinkIcon告知文書(PDF)
2013年
第97回研究科セミナー&第29回生物多様性研究センターセミナー (12月12日) 「神経肝細胞の制御による大脳皮質進化のメカニズム」
鈴木 郁夫 氏(ブリュッセル大学)
第95回研究科セミナー&第27回生物多様性研究センターセミナー (11月13日) 「日本の翼足類化石」
市原 俊 氏(名古屋市立大学システム自然科学研究科研究員)
LinkIcon告知文書(PDF)
第93回研究科セミナー&第26回生物多様性研究センターセミナー (9月19日) 「ウミガメ類の繁殖生理」
柿添 裕香 氏(名古屋港水族館)
LinkIcon告知文書(PDF)
生物多様性研究センター講習会 (9月14日) 大学生・市民のための「実践 Rを用いた環境・生態データ解析集中講習」 村瀬 香(名古屋市立大学システム自然科学研究科准教授) LinkIcon告知文書(PDF) LinkIcon活動報告
第89回研究科セミナー&第25回生物多様性研究センターセミナー (7月30日) 「稲の耐冷性の育種と遺伝」
加藤 明 氏(元北海道農業研究センター)
LinkIcon告知文書(PDF)
第88回研究科セミナー&第24回センターセミナー(5月22日) 「貝類の多様性と分類 -形態分類からDNA分類まで-」
川瀬 基弘 氏(愛知みずほ大学)
LinkIcon告知文書(PDF)
第87回研究科セミナー&第23回センターセミナー(3月7日) 「出芽酵母における、小さなtRNAの意外に複雑な生涯」
吉久 徹 氏(名古屋大学 物質科学国際研究センター)
LinkIcon告知文書(PDF)
第22回センターセミナー(1月16日) 「Roles of N-glycosylation and net-charge of hemagglutinin in influenza virus evolution」
鈴木 善幸 氏(名古屋市立大学システム自然科学研究科)
LinkIcon告知文書(PDF)

2012年
第21回センターセミナー(11月12日) 「日本固有の毒蛇ハブ(Protobothrops flavoviridis)のオミクス研究:トランスクリプトーム、全ゲノムおよび多様性解析」
柴田 弘紀 氏(九州大学生体防御医学研究所)
LinkIcon告知文書(PDF)
第20回センターセミナー(10月24日) 「タバコ葉緑体 in vitro 翻訳系 〜開発と成果〜」
湯川 眞希 氏(名古屋市立大学システム自然科学研究科) 
LinkIcon告知文書(PDF)
第19回センターセミナー(8月8日) 「遺伝子組換え作物の現状 〜生物多様性に及ぼす影響〜」
木藤 新一郎 氏(生物多様性研究センター 教員) 
LinkIcon告知文書(PDF)
第79回研究科セミナー&第18回センターセミナー(6月13日) 「普通種にさぐる生物多様性 〜干潟の掃除屋アラムシロ〜」
林 誠司 氏(名古屋大学 環境学研究科) 
LinkIcon告知文書(PDF)
第17回センターセミナー(5月16日) 「名古屋市内のニホンメダカの生息状況について」
水野 展敏 氏(名古屋市 東山動物園 世界のメダカ館) 
LinkIcon告知文書(PDF)
第16回センターセミナー(4月11日) 「インドネシア・スラウェシ島のメダカ採集・調査と世界のメダカ館における役割」
田中 理映子 氏(名古屋市 東山動物園 世界のメダカ館) 
LinkIcon告知文書(PDF)
第15回センター勉強会(2月1日) 「比較染色体マッピングより明らかになった四肢動物におけるゲノム・染色体進化過程」
宇野 好宣 氏(名古屋大学 生命能楽研究科) 
LinkIcon告知文書(PDF)

2011年
第78回研究科セミナー(12月28日) 「遺伝子ファミリーの進化機構 〜特に嗅覚受容体遺伝子とmiRNA遺伝子を例に〜」
野澤 昌文 氏(基礎生物学研究所 生物進化研究部門)
LinkIcon告知文書(PDF)
第76回研究科セミナー (12月9日) 「シマドジョウ類の交雑と倍数性進化」
斉藤 憲治 氏(中央水産研究所 水産遺伝子解析センター)
LinkIcon告知文書(PDF)
第14回センター勉強会(12月7日) 「日本産コメツキムシ科DNAバーコーディングの進捗状況1」
大場 裕一 氏(名古屋大学 生命農学研究科)
LinkIcon告知文書(PDF)
第13回センター勉強会(10月12日) 「カメ類のミトコンドリアゲノムにおける分子進化速度の不均一性」
山田 知江美 氏(熊澤研究室 研究員)
LinkIcon告知文書(PDF)
第75回研究科セミナー(10月11日) 「トランスジェニックマウス解析による転写調節メカニズム進化が脊椎動物形態進化に果たす役割の解明」
隅山 健太 氏(国立遺伝学研究所 集団遺伝部門)
LinkIcon告知文書(PDF)
第12回センター勉強会(8月10日) 「季節性に南北差を示すニホンノウサギの系統地理学的研究」
布目 三夫 氏(名古屋大学 生命農学研究科) 
第73回研究科セミナー(6月24日) 「動物分類学の基礎と新種記載の実践」
本村 浩之 氏(鹿児島大学 総合研究博物館) 
LinkIcon告知文書(PDF)
第11回センター勉強会(6月8日) 「中部地方に生息する両生類」
藤谷 武史 氏  (熊澤研究室 大学院生)
第10回センター勉強会(4月13日) 「Intra-genome GC heterogeneity in sauropsids: insights from cDNA mapping and GC3 profiling in snake」
松原 和純 氏  (熊澤研究室 学振PD研究員)
第9回センター勉強会(3月9日) 「Endogenous Borna-like N elements」
鈴木 善幸 氏  (システム自然科学研究科 教員)
第8回センター勉強会(1月12日) 「東海丘陵要素植物の地理的多様性」
小木曽 学 氏  (生物多様性研究センター 研究員)

2010年
第7回センター勉強会(12月15日) 「Coalescentモデルと種々の統計テスト」
能登原 盛弘 氏  (生物多様性研究センター 教員)
第64回研究科セミナー(11月15日) 「大量ゲノム解析からみた生物の多様性と進化の研究の今後について 〜眼の起源と進化の研究を例として〜」
五條堀 孝 氏(国立遺伝学研究所 副所長) 
LinkIcon告知文書(PDF)
第6回センター勉強会 (11月10日) 「植物ノンコーディングRNAの多様性」
湯川 泰 氏  (生物多様性研究センター 教員)
第5回センター勉強会(10月18日) 「DNA Barcodingをめぐる国際情勢について: iBOL SSC Meeting報告」
熊澤 慶伯 氏  (生物多様性研究センター 教員)
第62回研究科セミナー(10月1日) 「DNAから探る魚類の多様性と進化」
西田 睦 氏(東京大学 大気海洋研究所 所長)
LinkIcon告知文書(PDF)
第4回センター勉強会(9月8日) 「シジミ類のDNA barcodeと東海地方におけるシジミ類の分布について」
川瀬 基弘 氏  (愛知みずほ大学 人間科学部 & 生物多様性研究センター 研究員)
森山 昭彦 氏  (生物多様性研究センター センター長)
第3回センター勉強会(7月14日) 「形態から見たゾウムシの分類」
井上 晶次 氏  (生物多様性研究センター 研究員)
第2回センター勉強会(6月9日) 「研究計画と基礎的な実験法について ~植物を対象とした生物多様性研究~」
木藤 新一郎 氏  (生物多様性研究センター 教員)
第1回センター勉強会(5月12日) 「昆虫を対象とした生物多様性研究」
松浦 宏典 氏  (生物多様性研究センター 研究員)
第56回研究科セミナー(3月24日) 「DNAバーコーディングの概要と国内外の現状」
伊藤 元己 氏・神保 宇嗣 氏(東京大学 総合文化研究科)
LinkIcon告知文書(PDF)

お問い合わせ

生物多様性研究センターへのご連絡はセンター長の熊澤慶伯までお寄せ下さい。電子メールは、biodiv[@]nsc.nagoya-cu.ac.jpです。