ノート型パソコンご準備のお願いとお知らせ
趣旨
名古屋市立大学総合生命理学部では,理学の基礎を総合的に学び,次世代の科学を担う人材育成を目指しています。コンピュータ,インターネットを代表とする情報技術は,情報科学以外の分野においても,研究活動において必要不可欠となっています。そのため,将来選択する研究分野にかかわらず,実践的な情報科学を学べる科目を設定し,最新の情報処理技術を駆使できるようにカリキュラムを設定しています。
そこで,本学部では,ノート型パソコンを大学における必須のツールと位置づけ,さまざまな授業において活用します。学生ひとりひとりが自分専用のパソコンを持ち,その適切な管理・運用・活用方法を身につけることで,パソコンを「使いこなす」能力を育成します。
ご用意いただくパソコンについて
入学生におかれましては,パソコンを活用した授業が本格的に始まる5月中旬ごろまでに,自分専用のノート型パソコンをご準備いただけるようお願い致します。
- 容易に持ち運び可能なノート型パソコンとしてください。なお,OS(基本ソフトウェア)については,Windows, macOSどちらをお使いいただいても構いません。
- すでにノートパソコンをお持ちであれば,1年生のうちは新たに高性能なものをご購入いただく必要はありません。一方、2年生以降に行う専門授業では、以下に記載の要件を満たしたパソコンをお持ちであることを前提に、講義を進める科目がございます。
- ご入学前に配布予定の紙媒体案内『ノート型パソコンご準備のお願いとお知らせ』には,「4月10日までにご用意いただければ幸いです(4/11に無線LAN接続などのガイダンスを実施予定,4/12の授業で使用開始予定)。」と説明されていますが,4~5月の授業等においてはパソコンがなくとも不利益にならないよう配慮いたします。
- どのようなパソコンを選べばよいか分からない場合は,ご入学後に本学部教員と相談されてからご購入いただいても構いません。
本学部が推奨するパソコンの要件
ソフトウェアについて
OS(基本ソフトウェア)
Microsoft Windows 10 (Home / Pro)もしくは,Mac OS X v10.11 (El Capitan)以降
- Windows 10 (Home / Pro)を新たに購入する場合は,64bit版を推奨します。
- Windows 8.1をご使用いただくことも可能です。
- Microsoft製Surface Laptopにつきましては購入時のOS (Windows 10S)では授業で使用するソフトウェアをご利用いただけない場合があります。その場合にはWindows 10 Proへのアップデート(有償)が必要となります。
Officeアプリケーション
Microsoft Office製品のうち,Word, Excel, PowerPoint, それぞれバージョン2013以降
- Microsoft Officeについては,Windows, macOSの別でさまざまなエディションが販売されています。Word, Excel, PowerPointが利用可能であることを必ずご確認の上,購入してください。
- パソコン購入時に同梱されているOffice製品はマイクロソフト製でない場合がありますのでご注意ください。また,Word, Excelのみを含むOffice Personalが同梱されている場合にはPowerPointのみ別途ご用意いただければ結構です。
- バージョンを問わず最新版を1年間利用可能といったライセンス販売形態を持つ製品もあります。1年ごとに更新費用が必要となります。
- 学生の皆さんは,マイクロソフト社のクラウドシステムであるOffice365を無償で利用できます。ただし,利用できるのはインターネットに接続されているときに限ります。インターネットが利用できない教室もありますので,製品版のご用意をお願いします。
その他のアプリケーション
これ以外にも授業によって個別に取得,インストールしていただくソフトウェアがあります。授業時に適宜指示しますが,原則として無償利用が可能なものを利用する予定です。
ハードウェア仕様について
下記の仕様に基づいてください。なお近年,大手販売店やディスカウントストアにおいて安価であるが性能が非常に低いパソコンが販売されています。使用に耐えない場合がありますのでご注意ください。
必要仕様 (概ね問題なく利用可能) |
推奨仕様 (概ね卒業時まで快適に利用可能) |
|
CPU | Intel Core i5 | Intel Core i5もしくはCore i7 |
メインメモリ | 4GB(ギガバイト) | 8GB以上 |
ストレージ形態※1 | HDD (Hard Disk Drive) | SSD (Solid State Drive) |
ストレージ容量 | 128GB(ギガバイト) | 256GB以上 |
ディスプレイ | 11〜13インチ程度 | |
光学ドライブ | 登載なしで差し支えない | |
ネットワーク | 無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠) | |
外部インターフェイス | USB×1,プロジェクタ等への映像出力が可能なポート※2 | |
バッテリー | 5〜6時間程度の利用が可能(大学で充電することはできません) | |
重量 | 1kg前後が望ましい |
- ※1 HDDは動作時に回転する構造を持つため衝撃に弱く,故障原因の多くを占めます。SSDは電子部品のみで構成されるため,そのような心配はありません。強くSSDを推奨します。
- ※2 アナログRGB, HDMI, ミニディスプレイポート,USB Type-Cなど,機種により異なります。変換アダプタを必要とする授業においては,学部において用意します。
生協オリジナルパソコンについて
大学生協ウェブサイトにて,約20万円(税込み)の価格帯のオリジナルパソコンが紹介されていますが,必ずしもこの価格帯のパソコンが必要というわけではありません。
機種選定に迷われた場合は,ご入学後に本学部教員と相談されてからご購入していただいても構いません。
問い合わせ先
名古屋市立大学総合生命理学部・学生用ノート型パソコン担当
E-mail: notepc@nsc.nagoya-cu.ac.jp