Science Cafeサイエンスカフェ
サイエンスカフェとは、科学について市民と科学者が喫茶店でコーヒー片手に気軽に話し合う場です。今まで行われていた講演会などとは異なり、研究者が市民の輪の中に入って科学の話題を提供し、皆で考えながら科学への理解を深めようというものです。ですから、その日の話題に対する興味さえお持ちであれば、どなたでも、何の準備もなく参加いただけます。
次回の案内
「粉砕して秩序をつくる ~分子の左右を変える結晶化の魔法~」
名古屋大学・名誉教授 上羽 牧夫 先生(専門:結晶成長学・統計物理学)
エントロピー増大の法則という言葉は,「エントロピーは自然に増加し世界は無秩序になっていく」と受け取られています.最初に「エントロピーを増やすように原子が整列して秩序ある結晶ができる」というお話をして,この一部の誤解をときます.話の後半は,分子や結晶に右型と左型があり,両方一緒に溶液中で粉砕してかき混ぜると,結晶や分子の左右が転換して片方だけになる.つまりエネルギーは同じでエントロピー最小の状態になってしまう,という不思議な現象とその秘密を解く鍵を紹介します.
日時 | 2025年5月2日(金)18:00–20:00 |
場所 | 名古屋市立大学 桜山キャンパス 西棟内 サクラサイドテラス(桜山駅徒歩約3分・アクセスマップ) |
喫茶代 | 1000円(ドリンク+フルーツ・ケーキ) |
定員 | 30名程度(予約優先。空席があれば当日参加も可能ですが先着順となります。) |
申込方法 | 下記,いずれかの方法でお申し込みください。 申込期限:2025年4月29日(火) |
サイエンスカフェ in 名古屋
近年我が国では、科学技術の振興により、豊かな国民生活や社会経済の発展及び産業競争力の強化を実現する「科学技術創造立国」を目指しています。にもかかわらず、最近では青少年をはじめとする国民の「理科離れ」「科学技術離れ」が指摘されています。
本研究科では、市民との交流を通じて市民が科学技術に対する関心と理解を深めることに少しでも貢献したいという主旨で、サイエンスカフェの開催を企画しました。2006年6月には、らくだ書店とシアトルエスプレスカフェ(いずれも名古屋市千種区)のご協力により、記念すべき第1回サイエンスカフェを開催することができました。その後、名古屋市の各区でサイエンスカフェを開催し、2008年5月には名古屋市内全区(16区)の喫茶店での開催を達成しました。その後もほぼ毎月一回のペースでサイエンスカフェを開催し、2015年6月には100回目の開催を迎えました。
今後も継続的にサイエンスカフェを開催していきます。どうぞ、暖かいご援助とご協力をお願い致します。
お問い合わせ先
サイエンスカフェに関するお問い合わせは下記までお願いします。
〒467-8501
名古屋市瑞穂区瑞穂町字山の畑1
名古屋市立大学
総合生命理学部 / 大学院理学研究科
TEL: 052-872-3461(山の畑事務室)
E-mail: scicafe@nsc.nagoya-cu.ac.jp