名古屋市立大学大学院 理学研究科 総合生命理学部

Japanese English

名古屋市立大学大学院 理学研究科 総合生命理学部

Japanese English
キャンパスマップ | アクセス | お問い合わせ

名古屋市立大学大学院 理学研究科 総合生命理学部

Japanese English

Achievement
研究業績

杉谷教授の論文が国際学術誌 The Astrophysical Journal Letters に掲載されました

研究分野 物質科学(宇宙物理学)
掲載誌 The Astrophysical Journal Letters
論文題目 The Magnetic Field in the Milky Way Filamentary Bone G47
著者 Stephens, I.;  Myers, P.;  Zucker, C.;  Jackson, J.; Andersson, B.;  Smith, R.;  Soam, A.;  Battersby, C.; Sanhueza, P.;  Hogge, T.;  Smith, H.;  Novak, G.; Sadavoy, S.;  Pillai, T. S.;  Li, Z.;  Looney, L.; Sugitani, K.;  Coudé, S.;  Guzmán, A.;  Goodman, A.; Kusune, T.;  Santos, F.;  Zuckerman, L.;  Encalada, F.
所属機関 Worcester State Univ., Harvard & Smithsonian, Space Telescope Science Inst., NASA Ames Research Center, Univ. of Manchester,  Indian Inst. of Astrophysic, Univ. of Connecticut, National Inst. of Natural Sciences, SOKENDAI, Boston Univ., Northwestern Univ., Queen’s Univ., Univ. of Virginia, Univ. of Illinois, Nagoya City Univ., Nagoya Univ., Max-Planck-Inst. for Astronomy
概要 恒星はフィラメント状の分子雲内で誕生します。銀河系内で最大かつ最も高密度のフィラメント分子雲は、銀河の渦巻き構造の骨格を成し「bones」と呼ばれます。これまで、bonesの磁場構造が完全に十分な角分解能で観測された例はありません。私たちは、成層圏赤外線天文台SOFIAの遠赤外線広帯域カメラHAWC+を用いて約10個のbonesを214μmで観測し始めています。その最初の成果として、長さ約60 pcのbone G47の観測結果を報告します。銀河系赤道面における高密度フィラメントのいくつかの研究とは異なり、磁場はしばしばbonesの伸長方向(bonesの中心線)に対して垂直でないことがわかりました。磁場は、星形成が活発な最も密度の高い領域では垂直になり、それ以外の領域ではより平行かランダムになる傾向があります。boneの中心線に沿った磁場の強さは、20 ~100μGの範囲で変化し、磁場はboneの大部分に沿って重力収縮を抑制するのに十分な強さを持つ傾向があるが、星形成が最も活発な領域では磁場は重力崩壊に対して著しく弱くなっています。
掲載日 2022.2.10
DOI 10.3847/2041-8213/ac4d8f
備考