名古屋市立大学大学院 理学研究科 総合生命理学部

Japanese English

名古屋市立大学大学院 理学研究科 総合生命理学部

Japanese English
キャンパスマップ | アクセス | お問い合わせ

名古屋市立大学大学院 理学研究科 総合生命理学部

Japanese English

Achievement
研究業績

大竹裕太さん(雨夜研・2025年3月学部卒業)と雨夜教授が執筆したアカウント論文が国際学術誌 Bulletin of the Chemical Society of Japan に掲載されました

研究分野 物質科学(有機合成化学)
掲載誌 Bulletin of the Chemical Society of Japan
論文題目 Development of Self-Doped Conductive Polymers with Phosphonic Acid Moieties
著者 Toru Amaya* and Yuta Otake
所属機関 名古屋市立大学
概要  導電性高分子は有機エレクトロニクスの基盤材料であり、なかでも自己ドープ型導電性高分子は、水溶性と外部ドーパントを要しない電荷補償能力から、プリンテッドエレクトロニクスやバイオセンサーへの応用が期待されている。従来はスルホン酸基が電荷補償基として用いられてきたが、強酸性による基板腐食などの問題があった。
 我々はこれに代わるものとして、ホスホン酸基を導入した自己ドープ型導電性高分子の開発を進めてきた。ホスホン酸は穏やかな酸性度、二塩基性による機能化の自由度、金属酸化物への高い結合性といった利点を有する。
 本論文は、ホスホン酸基を有するポリアニリンおよびPEDOT誘導体の合成と導電性について、我々が報告してきた研究成果を中心にまとめたものである。
掲載日 2025.4.16
DOI doi.org/10.1093/bulcsj/uoaf033
備考  オープンアクセス

 

我々が開発してきたホスホン酸を有する自己ドープ型導電性高分子