木村教授の論文が国際学術誌 Nature Communications に掲載されました
研究分野 | 生命科学(動物行動の人工知能解析) |
掲載誌 | Nature Communications |
論文題目 | Cross-species behavior analysis with attention-based domain-adversarial deep neural networks |
著者 | Takuya Maekawa, Daiki Higashide, Takahiro Hara, Kentarou Matsumura, Kaoru Ide, Takahisa Miyatake, Koutarou D. Kimura, and Susumu Takahashi |
所属機関 | 大阪大学、同志社大学、名古屋市立大学、岡山大学 |
概要 | 私たちの研究グループは、異なる種の移動行動データを統合的に分析できる人工知能技術を開発し、ヒト、マウス、昆虫、線虫などの進化系統的に大きくかけ離れた動物のドーパミンが欠乏した個体に共通して現れる行動特徴を発見しました。進化系統的に大きく異なるにも関わらず、ドーパミンが欠乏した個体は似たような運動障害を示すことが明らかになり、ドーパミン欠乏が運動に及ぼすメカニズムが、線虫から人間まで進化的に保存されている可能性が示唆されました。本研究結果は、ドーパミンの役割が進化の中で保存されてきた謎を解き明かす鍵となるかもしれません。 |
掲載日 | 2021.9.17 |
DOI | https://doi.org/10.1038/s41467-021-25636-x |
備考 |

ResOU (https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2021/20210917_1)より転載