| 生命情報系 | 
| コブラ科ミトコンドリアゲノムの構造と進化 | XIAKENA(指導教員:熊澤 慶伯) | 
| 脱窒菌Halomonas halodenitrificansの鉄硫黄クラスターを有するFnrHタンパク質の異種発現系 | WUMAIER BATUER(指導教員:櫻井 宣彦) | 
| インフルエンザC型・D型ウイルスにおけるバンドリング・シグナルの探索 | 井上 達矢(指導教員:鈴木 善幸) | 
| 分子進化解析において配列数を減らす方法について | 西村 茉帆(指導教員:鈴木 善幸) | 
| 自然情報系 | 
| かさ高いフェロセニル基を有する低配位スズ化合物の合成検討 | 柴田 将志(指導教員:笹森 貴裕) | 
| 5H-ジベンゾゲルモール-5-イリデン誘導体の発生と捕捉反応 | 野呂 幸佑(指導教員:笹森 貴裕) | 
| ビフェニル型立体保護基の開発とケイ素低配位化学種の合成検討 | 平坂 高一(指導教員:笹森 貴裕) | 
| 赤外・近赤外分光法を用いたデンプンのアミロース/アミロペクチン比の分析および糊化・老化現象の研究 | 池田 貴成(指導教員:片山 詔久) | 
| 頂点彩色アルゴリズムを用いたモノクロ変換手法の拡張 | 張 思雯(指導教員:田中 豪) | 
| スマートウォッチとスマートフォンの3軸加速度に基づく歩行時の個人識別 | 王 文揚(指導教員:渡邊 裕司) | 
| スマートフォンの3軸加速度に基づくディープリカレントニューラルネッワークを用いた歩行者識別と本人認証 | 木村 正樹(指導教員:渡邊 裕司) | 
| 渦電流を用いた巡回セールスマン問題の解法 | 原 匠一郎(指導教員:渡邊 裕司) |