メニュー
学生の研究テーマ
2003 年度 修士論文
生体構造情報系 | |
キタサンショウウニ卵細胞質に存在する nectin を含む新規の顆粒 "nectosome" —その構造、機能、形成過程の解析— |
阿部 哲也(指導教員:加藤 宏一) |
渦鞭毛虫 Oxyrrhis marina の核内分裂装置と収縮環の関係 | 佐野 順司(指導教員:加藤 宏一) |
バフンウニのタンパク質消化のメカニズム —バフンウニ消化管のキモトリプシン様プロテアーゼの精製と特性の解析— |
鈴木 美恵子(指導教員:加藤 宏一) |
ミドリシャミセンガイ(Lingula anatina)における先体形成の研究 | 石田 和夫(指導教員:福本 理) |
バフンウニ(Hemicentrotus plucherrmus)卵及び卵巣における卵黄たんぱく質分解酵素の解析 | 日比 悠里名(指導教員:森山 昭彦) |
生体制御情報系 | |
葉緑体における低分子 RNA の探索 | 河野 恒賢(指導教員:杉浦 昌弘) |
植物 in vitro 転写系による tRNA 遺伝子の転写開始点の同定 | 平井 克明(指導教員:杉浦 昌弘) |
エンドウのジベレリン応答性アポプラストタンパクの研究 | 堤 竜生(指導教員:谷本 英一) |
高等植物におけるオーキシン極性移動関連遺伝子の分離とその発現に対する重力の影響に関する研究 | 星野 友紀(指導教員:谷本 英一) |
高ペダル回転数の軽度自転車運動が素早さ(敏捷性)や気分に及ぼす影響 | 武藤 貴雄(指導教員:高石 鉄雄) |
GPS 装置と心拍数測定装置による歩行実態調査及び歩行コース提案の効果 —ウォーキング習慣のある高齢者を対象として— |
山田 美恵(指導教員:高石 鉄雄) |
生体高次情報系 | |
不揮発性メモリ H-RAM の検討 —書き込み電流・電力— |
川野 誠(指導教員:奥戸 雄二) |
Vibrio alginolyticus の極べん毛数や形成位置の変異株の単離と解析 | 神坂 健司(指導教員:嶋田 勝彦) |
Caulobacter crescentus の自発的べん毛放出のメカニズム | 神戸 正臣(指導教員:嶋田 勝彦) |
体表面電位の計測と解析による精神的変化の推察 | 木田 秀伸(指導教員:清水 昭信) |
人間の集団行動をシミュレートしたピラミッド・ゲームの数理モデル —生産性向上を目的とした協同作業における能率向上の仕組みに関する研究— |
草野 敏治(指導教員:清水 昭信) |
地域情報サービスを目的とした地図情報システムの活用技法 | 沈 海農(指導教員:清水 昭信) |
簡易リラクゼーションモニタリング装置設計に関する研究 | 神谷 紀彰(指導教員:丹羽 伸二) |
分岐理論を用いた非線形方程式の解法と楕円型方程式の数値計算 | 中根 岳志(指導教員:橋本 佳明) |
油圧マシンを用いた高齢者のレジスタンストレーニング効果に関する研究 | 李 成吉吉(指導教員:竹島 伸生) |
生体物質情報系 | |
発色団近傍に置換基を有するモノアゾ色素の変色機構と振動スペクトル | 秋田 浩幸(指導教員:桑江 彰夫) |