メニュー
学生の研究テーマ
2009 年度 博士学位論文(論文博士)
生体要素情報系 | |
渦鞭毛虫 Oxyrrhis marina におけるアクチン、α-チューブリン、および HSP90 遺伝子のコピー数と核内での局在性の解析 【要旨】 | 佐野 順司(指導教員:加藤 宏一) |
生体総合情報系 | |
高齢者における油圧マシンを用いたレジスタンス運動の有用性に関する研究 【要旨】 | 李 成喆(指導教員:竹島 伸生) |
2009 年度 修士論文
生体構造情報系 | |
ウニ卵巣卵の退化吸収機構の解析 | 櫻井 包子(指導教員:加藤 宏一) |
バフンウニにおけるCoelomocyteの分類と機能の解析 | 伊藤 美由紀(指導教員:加藤 宏一) |
高塩濃度下におけるハダカフタヒゲムシ Oxyrrhis marina の耐久シスト形成 | 瀬口 成久(指導教員:加藤 宏一) |
バフンウニ初期発生胚におけるプロテアーゼの解析 〜 ゼラチナーゼを中心として 〜 |
加藤 智子(指導教員:森山 昭彦) |
インドコブラサイトトキシンの加速進化に関する研究 | 高橋 亮太(指導教員:森山 昭彦) |
ニガウリに含まれるアリルアミダーゼの精製と性状に関する研究 | 蒔田 裕史(指導教員:森山 昭彦) |
生体制御情報系 | |
ボールの握り方が投球動作に及ぼす影響 〜 中学野球選手を対象に 〜 |
水谷 仁一(指導教員:太田 和義) |
可溶性ヒストンH2B複合体とFACTによるクロマチンダイナミクス | 坂井 宏行(指導教員:田上 英明) |
高等植物由来の mRNA in vitro 転写/スプライシング系の開発 | 岩田 有加(指導教員:湯川 泰) |
タンパク質コード領域が翻訳に与える影響 〜 葉緑体 psbA mRNA を用いた検証 〜 |
大羽 祐衣(指導教員:湯川 泰) |
シロイヌナズナにおけるSRD2タンパク質複合体の単離解析 | 柴田 恵利(指導教員:湯川 泰) |
シロイヌナズナ新規低分子RNA欠損株のオーキシン応答性 | 二村 博(指導教員:湯川 泰) |
タバコ培養細胞由来細胞質 in vitro 翻訳系の開発 | 山本 裕子(指導教員:湯川 泰) |
生体高次情報系 | |
高齢者における地域型運動の介入効果に関する研究 〜 運動効果の交差妥当性と季節差に関する研究 〜 |
北林 由紀子(指導教員:竹島 伸生) |
脳卒中片麻痺患者のリハビリテーション病院退院後の転倒予測要因に関する研究 | 川上 健司(指導教員:竹島 伸生) |
高齢者に対する複合運動としてのノルディックウォーキングの有効性に関する研究 | 仙石 直子(指導教員:竹島 伸生) |
高齢者を対象とした生活動作のシミュレーションを主体とする水中運動の有効性 | 彦坂 愛子(指導教員:竹島 伸生) |
高齢者における起居動作時の筋パワーに関する研究 〜 自立維持を目指すための必要な最低限の所量について 〜 |
加藤 芳司(指導教員:竹島 伸生) |
加齢に伴う体組成,とくに筋厚の変化に関する研究 | 近藤 典子(指導教員:竹島 伸生) |
ライン長に基づく、画像に適応した鮮鋭化 | 小林 達矢(指導教員:田島 譲二) |
集団遺伝学における飛び石モデル(Stepping Stone Model)の研究 | 佐藤 佳史(指導教員:能登原 盛弘) |
アドホックネットワークにおける周波数ホッピングを用いたアクティブ攻撃防御の検討 | Tong Tran Nhat Linh(指導教員:渡邊 裕司) |
生体物質情報系 | |
赤外分光法による黒ゴマ各部位の成分分析及び種子形成過程における成分変化の追跡 | 北出 かおる(指導教員:桑江 彰夫) |
ピリジニウムアゾ色素の安定同位体合成とその変色機構について | 岩瀬 彰孝(指導教員:桑江 彰夫) |