メニュー
学生の研究テーマ
2005 年度 博士学位論文(課程博士)
生体要素情報系 | |
細胞間認識における糖鎖硫酸化とシアル酸環状化の役割 【要旨】 | 木村 尚子(指導教員:森山 昭彦) |
生体総合情報系 | |
地域在住高齢者(community-dwelling older adults)を対象とした日常身体活動量向上支援プログラムの開発と評価に関する研究 【要旨】 | 小泉 大亮(指導教員:竹島 伸生) |
混迷度正則化FCM法の提案とその二人零和有限確定完全情報ゲームへの応用 【要旨】 | 江崎 朋人(指導教員:田島 譲二) |
2005 年度 修士論文
生体構造情報系 | |
スリランカコブラ毒素成分の網羅的解析 | 浅野 正司(指導教員:森山 昭彦) |
中度好塩性脱窒菌 Halomonas halodenitrificans の2種の FNR family 遺伝子 | 小田 良子(指導教員:櫻井 宣彦) |
生体制御情報系 | |
植物細胞壁の酸成長機構に関する研究 — エンドウの根細胞壁におけるタンパク質貢献度の評価 — |
伊藤 淳陽(指導教員:谷本 英一) |
シロイヌナズナ細胞壁のクリープ粘弾性解析 — 計測法の確立と細胞壁形質転換体の特徴 — |
中島 芳朗(指導教員:谷本 英一) |
キノコ粉末飼料の摂取低下作用 | 安野 圭祐(指導教員:堀江 祥允) |
フォローアップ調査からみた長生きのための食生活のありかたについて | 鈴木 祐子(指導教員:堀江 祥允) |
シロイヌナズナtRNA遺伝子の転写開始点選択機構の解析 | 平賀 朝子(指導教員:湯川 泰) |
高等植物からの新規ノンコーディングRNAの探索 | 福島 徹(指導教員:湯川 泰) |
生体高次情報系 | |
安定性の限界値 (Limits of stability)を用いた高齢者のバランス能に関する研究 | 成田 誠(指導教員:竹島 伸生) |
対応する色再現の基礎となる昼光下の物体色変化 | 新家 鋭一(指導教員:田島 譲二) |
変分法とその数値解析について | 平田 政彦(指導教員:橋本 佳明) |
生体物質情報系 | |
星なし分子雲における星形成の可視光・近赤外線観測 | 森田 淳子(指導教員:杉谷 光司) |
クモ糸を形成するタンパク質の分子構造に関する赤外分光測定法の確立と配向評価 | 鶴見 建太(指導教員:片山 詔久) |